

ririco's NARA
ririco's
NARA
gourmet
☆美味しいお店見つけたい!☆
素敵なお店が沢山♡
その中でも美味しくて素敵だな~
っなお店をみつけたい!
♡奈良多め♡

✥大和茶カフェ 茶樂茶(さらさ)
奈良 ならまち
:
ならまちでお茶しようと歩いてたら
友達が店先のメニューの紫モンブランを発見
心惹かれて入ってみることに
店内は6席のカウンターのみ
(最初は貸切だったけどあっという間に満席になりました)
お茶を選ぶ時にメニューにも
詳しく書いてありますが
ブレンドの見本を見せてもらって
香りでも選ぶことが出来ます。
どれもいい香りがするので
めちゃくちゃ迷いましたが私は 紅 にしました。
紅はほうじ茶とシナノスイートの
ドライアップルとシナモンにレモンバーム
和と洋のブレンドが楽しみです。
ポットはキャンドルウォーマーで温めてくれるので
ずっと温かいまま楽しむことが出来ます。
蒸らしている時からいい香りがしてきます。
甘味もいろいろありますが
紫芋モンブランはふわっと柔らかくて
中にはほうじ茶のわらび餅が入ってます。
白玉も飾ってあり和と洋の甘味に感動します。
ゆっくりお茶を飲みながら
紫芋モンブランを堪能しました。
また違うブレンドのお茶を飲みに行こう!
✥




✥

✥御菓子司 春日庵
奈良 ならまち
:
この日は暑かったので
前から行ってみたかった
春日庵でかき氷をいただきました。
いちごも食べてみたかったけど
柑橘類のかき氷があったので
惹かれてしまい・・・
八朔シロップと
求肥としろあんソースを混ぜて食べると
まろやか且つさっぱりな程よいバランスが
初夏を感じさせる爽やかな味。
(このトロッと感がたまりません)
まだ5月だけど25℃超えてくると
そう感じてしまうほど
暑かったのでクールダウンできて
気持ちよかったです。
✥




✥

✥おくた
奈良 ならまち
:
ならまち大通り 元興寺近く
私の好きな和菓子やさん
いつも大好きなみたらし団子を買います。
みたらし団子は甘口と辛口と
2種類ありますが食べ比べたら少し辛い
(醤油の辛さ?)です。
辛口だけ食べたら甘味を引き算した感じ?
で辛くはないと思います。
甘口もトロトロの甘だれというより
お醤油のこういう甘口が好みです。
私は両方食べたいので
あれば両方ガッツリ買います。
何年か休業されてて
再開したみたいと聞いて行ったけど
定休日忘れてて火曜日。
この前は夕方行ったら売り切れ
三度目の正直でやっとGET
ならまち散策の時に先に買いに行きました。
✥




✥

✥糀料理とビオスチームのお店
奈良 白毫寺
:
素敵な古民家カフェをまた見つけました。
広くてゆっくりできそうなお店
窓から外を眺めながら食事ができて明るい雰囲気が好きです。
(という割には写真を撮り忘れている🙄)
前もって糀プレートを予約しました。
酵素たっぷりの生野菜に
乳酸菌たっぷりのドレッシング
うわーめっちゃ好きな味。
家でも食べれたらいいのにって思うほど
トレーにはお花も添えてくれててとっても素敵なのです。
チョークで書く大きい黒板アートで
料理の説明をしてくれているので
見ながら食べれるのでとっても楽しいです。
食べるごとに自分がからだの中から
キレイになっていく感じがします。
ならまちから歩こうかなと思ったけど
天気予報は雨だったので車で行くことに
奈良教育大の南側を車で上がっていきます。
ちょっと一瞬細い道がありますが
なんとか曲がってスグのとこにあります。
ならまちからは少し離れているけど
ふらっと立ち寄りたいと思う場所です。
✥




✥

✥北川半兵衛
京都 祇園
:
祇園の人通りの少ない路地にあります
花見小路は大勢の人で賑わってますが
こちらはほぼ人がいません
静かでいい感じです
白い暖簾をくぐると
壁もテーブルも真っ黒な少し暗い空間が広がってます
(めっちゃ抹茶が映ます)
私は抹茶のお菓子をいろいろ堪能出来る
抹茶のデグリネゾン(お茶付き)
お茶もいろんな種類から選べます
私は和紅茶のICEにしました
とにかくどのスイーツも抹茶が濃厚です
抹茶のアイスは白味噌を和えているので不思議な味がします
もちろん香りもフワッと抹茶と白味噌の香りがします
抹茶ベルトも濃厚
抹茶チーズケーキはもっと濃厚
さすが京都やわ
久しぶりに抹茶を存分に堪能しました
歩いてお店に着いた時は暑かったので
ドリンクをアイスにしましたが
冷房が効いているのでホットにすれば良かったな
✥




✥

✥ ならまち BRIGHTON TEA ROOM
奈良
:
奈良県産のいちごを使ったイートンメス
(イチゴとメレンゲとクリームを混ぜたイングランドの
伝統的デザート)の紅茶セットとスコーンをいただきました。
この日もお昼を食べ損ねたので
スコーン(お昼ご飯の変わり)と紅茶を先に持ってきてもらい
デザートとしてイートンメスを後から持ってきてもらいました。
(そのようなお願いも快く応じてくださいました)
スコーンは私の好きなしっとり系
バターとジャムの味のバランス最高です。
紅茶はウィンタードリーム
少しシナモンの香りがします。
差し湯ポット持ってきてくれるので
スイーツを楽しんでる間中ずっと紅茶も楽しめるのです。
イートンメスは生クリームが甘くない
いちご甘いメレンゲ甘ーい
これを混ぜると絶妙にバランスの取れた
1つの味になりいい具合の甘さのスイーツが完成します。
うわーめっちゃ楽しい
スイーツのメニュー見たら
まだまだ食べてみたいの沢山あるし
店内はテーブル席もあり
窓際にカウンター席もあり
グループでもおひとり様でも
落ち着いた雰囲気の店内でゆっくりできる
これは隠れ家的カフェとして
何回も行こうって思います。
前から何回も何回も前を通ってて
いつも9枚目の看板の🇬🇧は気になってたんやけ
どこから入るんやろくらいにしか思ってなくて
先日桜井市にOPENした2号店
@brightontearoom_cottage
に行って初めてあの🇬🇧はこのお店やったんか!
と気づいて入口見つかるまで探したろって思ったら
案外あっさり見つかって・・・
もっと早くに出会えてたかも・・・
通りから見るだけでなく西へ進んでみよう。
✥




✥

✥ ブライトンティールーム
奈良 桜井市
:
少し早めのランチに来ましたが
朝食メニューもまだ大丈夫との事でイギリス式の朝食と
ここでしか飲めない紅茶(ストロベリー・ペッパー)を
いただくことにしました
紅茶のストロベリーペッパー
えっ?胡椒?と苺?どんなのか気になって・・・
苺のフレーバーが入ってるので
マスクしてても香りが広がって行くのがわかります
味はなんとなく喉越しがペッパーが通り過ぎていくのが
わかり辛くないというか気にならない心地よい感じです
もし機会があれば飲んでみてください
めちゃくちゃオススメです
この日はとても気候がよくテラスで食事しても
太陽の陽射しも心地よくゆっくり食事をすることが出来ました
ランチやスコーンは
次のお楽しみにしました
✥




✥

✥ てのべ たかだや
奈良 桜井市三輪
:
自宅で食べる馴染みのある食べ方とは一味違う
ちょっとおしゃれな三輪そうめん
イートインは麺を選んでからお出汁を選びます。
麺はさらり 出汁は海老塩金つゆ にしました。
ゆずと朧昆布がめちゃくちゃ合います。
お出汁も濃厚で麺と昆布にもしっかり絡んで
最後の一滴まで残さず飲みたくなります(そして飲めてしまう)
イートインだけでなく、
お土産用にいろんなお素麺が置いてあるので、
贈答用やちょっとしてプレゼントにも使えます。
麺のネーミングも食欲をそそるようなものばかり
抹茶や梅にゆずなどを練りこんだお素麺もあり
お出汁も販売してます。
いろいろ見て選ぶのも楽しいです。
✥




✥

✥ 百々萬
近鉄王寺駅改札近く
:
平日の15:00からの持ち帰り専門の豚まん店
小ぶりなのでパクパクいけちゃう
私は3個でも足りないくらい
王寺駅の土地勘ない者としては
場所がわかりにくい💧
車通り沿いかなって思って
クルクル回ってただけど
車道路沿いではありません。
近鉄生駒線王寺駅改札より東側見たら
ピンクのノボリが見えると思います。
(JR王寺駅西口と近鉄生駒線王寺駅改札付近)
建物(リーベル王寺西館)の中ではなく外側です。
説明の紙もくれるし
5個ずつ(5個590円)包装してくれるし
ちょっとお土産にもいいんじゃない
お取り置き&お取り寄せ🉑
お取り寄せ冷凍豚まんめいっぱい食べたいくらい
(30個3540円)
✥




✥

✥ 642pizza さん
奈良 学園前
:
学園前の街中とは思えない
キャンプに来たような?森の中にあります
外からは建物が見えないので
どこにあるんだろうとう感じですが
どんどん進んでいくと森の中にお店が見えてきます
店内とテラス席と選べます
外で食べるのに気持ちいい天候でしたが
プチ花粉症なので念の為
店内でいただくことに
温玉のってるピザは初めて食べました
クリーミーで具だくさんなので
お腹いっぱいになりました
デザートもお花のアートがあって
(梅?桜?とてもかわいい)
季節を感じれて気持ちが明るくなります
駐車場🅿️完備
軽自動車と普通車で置くところが違うようなので注意です⚠️
✥




✥

✥ 天迦久珈琲 さん
奈良 ならまち本店・三条通り店
:
◆ならまち本店
奈良町にぎわいの家より北に
80-100メートルくらいの所にあります。
この前散歩してた時に閉まってたので
開いてたらいいなと思って寄ってみました。
ドリップコーヒーが3種類売っていたので
自分用(手前の赤1つ)とちょっとしたプレゼントに
ラッピングしているものを買いました。
お菓子だと日持ちしなかったり
渡すタイミングズレた時もあるので
気に入ったお店の珈琲や紅茶を
プレゼントに出来るのは嬉しいです。
赤はフルーティー
白はバランスよし
黒はビター
この日はバレンタイン前だったので
ドリップバックにはバレンタイン用のシール貼ってましたよ。
家でもコーヒー飲むのが楽しくなるので
また買いに行こう。
✥
◆三条通り店
こちらの店舗は初めて行きました。
通りからは分かりにくいかもですが
アパホテル目指して行けば1Fにあります。
ならまち本店ではいつも赤膚焼の器なので
ちょっと違う雰囲気で黄色の器を選びました。
コーヒーは好きだけど詳しくはありません💦
ざっくり酸味が強すぎるのは苦手かも・・・
(でも今は酸味がある方が流行っているそうです)
ってお伝えすると選んでくださったのが
ホンジュラス🇭🇳エルオコタル農園のコーヒー☕️
コーヒーの説明書もあるので待ってる間に
じっくり読むことが出来ます。
まろやかで飲みやすい好みの味です。
今度はもう少し酸味があるものも挑戦してみようかな。
ランチもスイーツもやってるそうなので今度は
いちご🍓頼んでみようかな。
カウンター席で外の景色を楽しみながらゆっくりしてました。
テーブル席もあります。
✥




✥

✥ ピークスベニエ さん
奈良高畑
:
通りから見えた一際光っている
PBの文字に引き込まれるように入ってみた
貼ってあった古都華のベニエにめっちゃ迷ったけど
やっぱりオリーブオイル気になるので
オリーブオイルと塩のベニエを頼みました
(1人前が3つです)
ベニエの食べ方が貼ってたので
よく読んでやってみる
オリーブオイルは多めに
塩は全体的に少しかけるのが自分の好みかも
大きくて食べれるかなって思うけど
中はフワッとしてるのでサラッと食べれます
温かいうちに食べるのが
1番いいかなと一気に食べる
カモミールティ&しょうがのコーディアル
生姜がめちゃくちゃ効いててて
濃厚でスグに体がポカポカになります
大きい窓の外を見ながら
至福のひとときを過ごせました
ほぼカウンターの席のみ
ポイントカードつくってくれました
CASH ONLY
✥




✥

✥隠れ家的カフェ
hide out(ハイドアウト) さん
奈良高畑
:
福智院北の交差点あたりのパーキングの
近くにあります(お店の駐車場はありません)
外から見たらお店やってる?
侵入していいかしら?
という感じですが・・・
思い切って入ってみると
女子が気に入る素敵な空間が広がってます
スイーツのお店だと思ったら
ランチもやっているみたい
今回は よくばりメゾン
9種類の違った食感のスイーツセットを頼みました
所々にあるハートを探しながら
食べるのも楽しいです
最後の鉄瓶でのお茶は
めちゃくちゃ温まります
お部屋の雰囲気はもちろん
カーペットやクッションひざ掛け
電球までもがかわいいし
めっちゃくつろげる空間
店主さん1人で切り盛りされてるって聞いてびっくり
いろいろ話聞かせてもらい楽しかったです
お店の中にアートクラゲ達がいるので
それもまた癒し空間です
✥




✥