ririco's
NARA
gourmet
☆美味しいお店見つけたい!☆
素敵なお店が沢山♡
その中でも美味しくて素敵だな~
っなお店をみつけたい!
♡奈良多め♡

✥ iTO COFFEE
奈良 学研奈良登美ケ丘
:
order
iTo BREND(中深入り)
古都華のタルトプレーンドーナツ
.
.
コーヒー飲みたくてふらっと行ってみた
入ると目の前にはたくさんのコーヒー豆
種類多くてびっくりそんな時は
初回はスタンダードなのを注文
iTO BREND
ぶどうカシスチョコの香り
苦味少しあるけど酸味少なめ
香りも良くて落ち着くし
そんなに苦味も気にならないし
とっても飲みやすい
古都華のタルトはいちごの甘さが
引き立つしっとりタルト
ドーナツはふんわりだけどもっちり
どちらも甘すぎないので軽く食べれます
明るくて過ごしやすいし
店内にはペットと過ごせる席があって
凄く素敵だなぁと思いました




✥

✥ 餃子トコシエのすけび
大阪 西九条
:
order
焼き餃子
生姜餃子
えび焼売
蒸し豚チャーシュー
さっぱり胡瓜漬け
特製だれチャーシュー飯
干し芋ハニークリーム
.
.
ぎょうざ2種類食べ比べ
小ぶりの1口サイズ
パリパリで大好きな焼き具合
メニューにオススメのタレの
割合書いてたのに忘れて食べてしまいました
それくらい箸がすすみます
どのメニューもオリジナリティがあって
魅了されちゃいます
蒸し豚も干し芋もお酒のアテに最高
あんまりチューハイ飲まない人なんだけど
シャリキンレモンサワー気になって注文
飲みやすくてサッパリ2杯も頼んだ
少し早めの時間に覗いて見たら
空いていたので座ることが出来ました
今度はオススメの割合でタレ調合して
さらに餃子楽しもうっと
ちょい飲み最高




✥

✥ とろろめし大和
奈良 桜井
:
order
豆乳麺
.
.
大神神社界隈にはたくさんの
お素麺のお店がありますが今回は
大神神社 大鳥居近くの
とろろめし大和
とろろと豆乳で食べるのは初めて
豆乳は濃いけどサラッとしてて飲みやすい
お揚げが豆乳をたっぷり含んで
そうめんにも豆乳が纏ってて
常に豆乳を感じながら食べれます
思ったより薬味が沢山付いてて
これはめちゃくちゃ嬉しい
とろろはご飯にもかけて
さらに豆乳もかけて
いろんな食べ方を楽しみました
実はこの日の味に感動して
帰り道に材料を買って家でも同じように
似たような豆乳麺をやってみました
何回でも食べたくなる癖になる味です
奈良でも結構雪の降った寒い日
温かいにゅうめんは体に染み渡り
とっても暖まりました




✥

✥ 煮えてなんぼのおでん屋 ちょめじ
大阪 西九条
:
order
おでん(大根とたまご)
肉味噌炙りコンニャク
だし巻き玉子
.
.
西九条で見つけたおでん屋さん
ちょい飲みで入ってみました
おでんと言えば大根と卵は頼みたい
両方めちゃくちゃ味染みてるし
大根にはとろろ昆布のってる
めちゃくちゃ合うし家でもやってみたい
肉味噌炙りチーズコンニャクは
こ 串になってるけど
これで1つの料理として成立してる
食べこどえあってお酒もすすむわ
少し早い時間に予約無しで行き
カウンター席で食べました
仕事終わりの方々で次第に満席になりました




✥

✥ The SOUP
奈良 学研北生駒
:
order
麻炭パニーニ エビアボガド
しゃがいもスープ
ホットコーヒー
.
.
①スープセットかプティコースか選びます
私たちはスープセットを選びました
②8種類のサンドから1つ選びます
③4種類のスープから1つ選びます
④ドリンクを選びます
注文が決まったらカウンターへ行き
席がわかるキーホルダーを見せて注文
待っていたら席まで運んでくれます
私のサンドは麻炭を使ってるので
ほんのり黒いイカスミ?じゃなくて
麻炭と書いてました
腸活で健康的
野菜たっぷりのサンドで
軽く食べるにはいい感じでした
じゃがいものスープもサラッとしてて
温かくて飲みやすくパンに合う
コーヒーを食後にって言うのを
忘れてたからか最初に持ってきたので
飲む頃には冷めてしまい
それだけが心残りでした
店内はガラス張りで外が良く
見えるので明るくて広々として
椅子やソファーも座りやすくとても綺麗
カフェタイムもゆっくり出来そうです
隣にはフレンチコースのお店や
バレエ教室もあります建物は大きく
複合施設なのかなー?
日曜日午前中をネットで予約
寒かったからかお店は落ち着いた感じでした
軽く食べたい時ちょうどいいお店です




✥

✥ LITTLE + CAFE
奈良 天理
:
order
shrimp rape
Tuna melt
(サンドはシェア)
ジンジャーエール
.
.
ここのお店もずっと行きたかったとこ
とにかくサンドが食べたみたくて
立ち寄ったみた
店内に入るとハンバーグを焼くいい匂い
すっごくそそられるけど
軽く食べたかったので
アボカドやシュリンプのサンドを
半分にカットしてくれるのでシェア
とろ~りとしたサンドを食べながら
ピクルスもつまむ
最高の幸せ
お店は注意して見ていても
通り過ぎそうになるので車屋さんに
入るつもりで見てないと見落としそうです
駐車場は車屋さんとカフェの間に
4台ほど置けます
テイクアウトの窓口もあって
外で車を止めて待ってる方もいます




✥

✥ Matsuyama Cafe
奈良 明日香村
:
order
苺とショコラのデザートプレート
ホットコーヒー
.
.
このデザートプレートが可愛すぎて
インスタで見て行ってきました。
お友達はいちごタルトを注文
タルトもいちごがたくさんのってます。
デザートプレートには
フォンダンショコラとバニラアイス
中がトロッとチョコが温かい
バニラアイスの冷たいのとバランスよく
とっても食べやすい。
チョコクリームにあすかルビーのいちご
フルーツたっぷりだと食べれてしまう。
フォンダンショコラにいちご合うし
バレンタインにふさわしいプレート
なんて幸せな時間
ここのカフェランチもまた食べたいし
落ち着くお店だからまた来たい。




✥

✥ Cafeことだま
奈良 明日香村
:
order
3種のいちごのパフェ
.
.
1目見て絶対食べたいと思った。
3種食べ比べ出来るいちごのプレート
明日香村の松原ファームの
あすかルビー、古都華、ならあかりの3種を
使ってのミニパフェ
正面左側🍓あすかルビー🍓
中はチョコレートプリンのようなものが入ってます。
あすかルビーはポテッとした特徴のある形で
とってもみずみずしくジューシー
正面中央奥 🍓ならあかり🍓
真ん中にもカットされたいちごがたくさん入ってるパフェ
ならあかりはこの中で1番新しい品種
甘みと柔らかさが抜群で食べやすいいちご
正面右側 🍓古都華🍓
中にはいちごのアイスが入ってます。
古都華は奈良のいちごの中では1番甘い
果肉はしっかりしてて少し固め
この大好きないちご3種の食べ比べ
幸せ過ぎる組み合わせでした。
クリームもしつこくないし
味もそれぞれ違うので軽く食べることが出来ます。
🍓いちごについてはワタシ個人の感想です🍓
奈良の明日香村と言えばいちご
特にあすかルビーは有名です。
そしてカフェことだまも有名です。
ランチも人気ありますが
この日はやっぱりいちごをしっかり食べたくて
カフェタイムに合わせて行きました。
(予約はできないので来た人から名前書きます)
奈良では有名な人気古民家カフェ
この日はバレンタインデー
世間は忙しくしてるからか?
珍しく並ばずにすっと入れました。
(帰る頃には満席)
時間に余裕を持って行くことをおすすめします。




✥

✥ VISON 菓子舗井村屋
三重 松阪
:
order
団子多気の月(2本)
ドリンク・お茶菓子付き
お団子は5種の中から2本好きなものを選択
.
.
あずきバーでお馴染みの井村屋直営店
モンブランを食べようかなと思ったけど
店内に広がる香ばしいにおいに心奪われて
お団子のセットを注文
せっかく三重に来たので
伊勢醤油やあずき味噌だれにしよう
東海地方って名古屋のように
味噌の味付けのイメージ
一般的なきなこや醤油以外にチャレンジ
見た目あまり変わらないけど
食べたら味が全く違う
伊勢醤油は少し焦げの多い方
香ばしい香りが広がってほんのり甘辛
あずき味噌だれはほんのりうっすら味噌
見た目味噌って分からないけど
しっかり味付いてます
お茶菓子に付いてるのは
まさにあの!あずきバーのあずき
アイスじゃなくて砂糖菓子になってるけど
食べた瞬間にあずきバーの味が口に広がり
この甘い感じが団子の味を引き立ててくれます
店内飲食もいろんなメニューあり
テイクアウトで食べ歩きも
できるようになってます
最高に幸せなひと時でした




✥

✥ VISON 削節本舗 伊勢和
三重 松阪
:
order
かつおぶし TKGと豚汁定食
.
.
初めてのVISONまずは
ずっと食べてみたかったお店へ
ブランチに選んだのは卵かけご飯と豚汁
薄く削ったかつおぶしが
山のようにのっていてふわふわ
ちょっとした事で飛んで行きそうなくらい薄い
卵黄はかつおぶしの下
卵かけご飯専用のお醤油が
付いているのでかけて食べます
とん汁は具だくさんお味噌汁の上に
焼豚が2種類バラとモモ?
食感が違って面白いし
お味噌汁自体には豚肉入ってなくても
脂が程よい感じで馴染んでる
ガッツリ食べるより
これぐらいでいいかなって思ったけど
とん汁が具だくさんで
こんにゃくが大きめだったので満腹に
コレは家でもやってみたいなって思いました
もちろん卵かけご飯もやってみたいので
専用のお醤油とかつおぶし買って帰りました




✥

✥ 鹿の舟 竈
奈良 ならまち
:
order
★鯛しゃぶと奈良味噌の茄子田楽定食
鯛の刺身入り湯豆腐鍋
茄子の田楽
小皿・ごはん・•味噌汁•漬物
.
.
名前の通り宇陀の職人さんが作った
本当の竈でご飯を炊いてくれます
(吉野桧の薪で炊いてます)
ご飯が本当に1粒1粒が粒だってて
噛みごたえあり軽めに食べるつもりが
オカワリしてしまいました
(1杯目は無料)
まずはご飯だけで食べてみてほしい
食材も奈良県産のものを使い
ランチメニューは2種類
どちらも魅力的だけどこの後の予定も
考えて軽めに鯛しゃぶを注文
味付けはいつもながら抜群
ポン酢と田楽の味噌は自家製
どちらもまろやかで食べやすい
特に鯛しゃぶに入ってる
十津川のひらきなめこが肉厚で
プルンとして食べ応えある食感がたまらない
(上湯川きのこ生産組合)
お取り寄せできるみたいだけど
こんなの普段は食べれないよね感激
小皿も味噌汁も野菜具だくさん
どれを食べても至福のひととき
店員さんの気遣いも素敵
温かいほうじ茶もオカワリも
気持ちよくすすめてくれる
店内では奈良県産の特産品が
いろいろ販売してるので立ち寄るだけでも楽しいです




✥

✥ toi印食店
奈良 きたまち
:
order
Curry2種+本日のおかす
(rce、rasam 1回ずつおかわりできます)
★ Maotchicken
北インド家庭風
大根と鶏肉のサラっとしたチキンカリー
★ Mix vegetable sambar
野菜と煮豆タマリンドなどで作る
南インドのミールスにかかせない菜食カリー
.
.
お店の中はとっても素敵
インドやカレーの本が沢山置いてます
1Fは厨房と2席のみ
ほとんどの方が2Fへ案内されます
カレーもまろやかでサッパリしてるので
辛いの苦手な私でもお水なしでどんどん食べれます
めちゃくちゃ食べやすい
そしてとっても具だくさん
スープは少し酸味があるけど
サッパリしてツンとくるものは無くてとっても飲みやすい
ヨーグルトにはフルーツって書いてるけど
キウイの種のようなものが浮いてるので
液状にして少し混ぜてるかのよう
こちらも酸味が無くて辛さを感じた時に
辛味を和らげるのにとてもありがたい一品
ライス半分とスープをオカワリ
両方1回ずつ出来ます
着いた頃には外で10人くらい待ってました
外には椅子もありますが名前を書くところに
電話番号書いてる方もいて呼び出してくれるのかな~
もっと待ってるのかな?と思いつつ
待つこと1時間で入店出来ました
回転は早そうなのでたくさんいても諦めず待つべし(待つ価値あり)
予約は出来ないので時間に余裕を持って
行くことをオススメします




✥

✥ Cafe CROCO
奈良 きたまち
:
order
ブレンドコーヒー
バスクチーズケーキ
.
.
とあるコーヒー屋さんで
オススメしてもらってからずっと行きたかったお店
店内はラジオが流れてて
なんだかとっても懐かしい感じ
コーヒーがとっても飲みやすくて
居心地いい感じ
時間を忘れる感じ
昭和への没入感がいい感じ
アラジンのトースターがあって
トースト頼んでる人がいて見てたら欲しくなった
今度はコレだ!
静かに本を読んでる方が多く
ゆったりした感じのスッキリした雰囲気のいいお店
今度私も本を持って行って読んでみようかな
おひとり様でも気軽に行けそうなお店です




✥

✥ ラコリーナ たねや
滋賀 ラコリーナ近江八幡 カステラショップ
:
order
焼きたてカステラセット
.
たねやの和菓子やクラブハリエのバームクーヘンなど
和洋いろんなお菓子やパンが売っていて
併設のカフェでは焼きたてバームクーヘンやカステラを
注文して食べることが出来ます
カステラショップでは
焼きたてのカステラやカステラと
同じ卵を使ってるオムライスなどの食事も出来ます
焼きたてなのでめちゃくちゃ
ふわっとして柔らかいカステラ
1つずつのカップに入ってて食べやすい
フォークを入れたらスっと入る
粒あんも添えられてるので一緒に食べることも出来ます
こちらもショップでカステラを買えます
テイクアウトのものにも粒あんが付いてるので
家でも同じようにして食べれます
その他にもパンやフードコートなど
たくさん食べたり買ったりできるお店が
あるのでいろいろ楽しめます
✥ ラコリーナ たねや
滋賀 ラコリーナ近江八幡 バームクーヘンカフェ
:
order
焼きたてバームクーヘンminiセット
.
自然豊かな敷地内にはいろんなショップがあります
一番奥にあるバームクーヘンファクトリーの
2Fのカフェで焼きたてのバームクーヘンを
食べることが出来ます
ここでしか食べれない
焼きたてバームクーヘンは
とっても柔らかくてふかふかでした
セットのコーヒーはバームクーヘンに
合うようにブレンドされてます
焼きたてバームクーヘンは
当日中の消費期限販売してます
どうしても夕方など家に帰ったら
柔らかさは変わってきますが
当日のものを家でも食べれるのも1つのお楽しみ
ここのカフェ(2F)の下は
バームクーヘンファクトリー
バームクーヘンが全商品置いてあり
端っこの切り落としも販売してます
(おうちで食べる分はこれで充分)
作ってるところの工場もチラッと見れるので
見てるだけでも楽しいです




✥

✥ imakoko
奈良 大和西大寺
:
order
和食モーニング
糀ごはんとかふぇのお店 imakoko
メニューはいろいろあって
糀ごはんのランチと糀カレー
ずっとモーニングなど豊富
水木だけと思ってたら金曜日もやってた!
前回と違うメニューを頼んだんだけど
これ?モーニング?
ランチじゃないの?って
何回も聞いたくらい
ボリュームあってあったかく
お腹いっぱいになります
モーニングのお取り置きだけして
近くの大好きなお店で買い物してから
食べに戻りました
外から見たら入っていいかな?
みたいに思うけど入ったら
お店の方はアットホームな感じで
話しやすくとっても
い心地のいいお店です




✥

✥ 博多長浜ラーメン まる長
大阪 鶴見
:
order
お得なラーメンセット
初代長浜ラーメン➕チャーハン
長浜ラーメン➕チャーシュー丼
唐揚げ
.
.
好きなラーメンとサイドメニューのセットを頼んで
ラーメンの食べ比べをしました
初代長浜ラーメンがよりこってりなのは息子
博多の濃厚こってりスープだけど
サラッとして飲みやすい
食感のいい細麺と絡んで食べやすい
私は普通のこってり長浜ラーメン
初代は豚骨感が強いけど
こちらは豚骨醤油味で醤油の香りが
引き立ってまた違う感じ
スープがこってりなのにしつこくないのが
とっても食べやすい
厚切りチャーシューはホロホロでトロトロ
いつもはチャーシューは人にあげる事が多く
1枚くらいしか食べないのですが
脂身じゃない部分も柔らかく
3枚とも食べてしまいました
紅しょうがや高菜とお漬物が自由に
ピックアップ出来るので
紅しょうがをラーメンに絡め
味変でさらにまろやかに
高菜はチャーシュー丼で
チャーシューと錦糸卵と一緒に
全部混ぜて絡めて食べたら味変でご飯がすすむ
サイドメニューのご飯ものが
思ったよりボリュームあって
ガッツリ食べれます
唐揚げもお箸でつまんだらジュワッと
油がにじんでいい感じ
衣はサクサク鶏肉ジューシーで
ほぼ息子が食べてしまいました
替え麺も頼めば頼むほど安くなるシステム
学生さんや子連れには嬉しい
ダイブ飯と替え麺1玉無料システム
メニューにあった近日発売の
ラーメンも気になるところです




✥

✥ 柿の葉寿司 やっこ
奈良 吉野
:
order
海葛にゅうめんセット
.
.
1度食べてみたかったお店の柿の葉寿司
ランチの葛にゅうめんも気になるので
お店に入ってみた
葛にゅうめんは半透明のような見た目に
ツルッとしたモチモチ感だけど
スッキリ軽い感じなので食べやすい
お出汁も効いてて香りも良くて
ホッとして温まる
柿の葉寿司はずっと前から
食べてみたかったので嬉しい
これも好きな味
ずっと前にお友達が勧めてくれてたのを
思い出して来てみました




✥

✥ 良友酒家
神戸 元町
:
order
海鮮焼きそば
小籠包
春巻き 玉子巻き
日替わりランチ(1人前)
八宝菜
唐揚げのソースあえ
スープ ライス 漬物
.
.
町中華的なとこへ
外から見たらやってるの?
って感じだけど
中へ入ったらほぼ満席
どんどんお客さん来る
日替わりランチ安い!けど
周りの方みんな食べてる?ように見える
あんかけの何か?が食べたくなり
海鮮焼きそばなど
どうしても食べたい大好きな
玉子巻きも注文してもらう
あんかけや出汁の味がなんとも言えない
みんなでシェアしていろんな味を堪能




✥

✥ ならまち LA PIE
奈良 ならまち
:
order
白ぶどうジュース
季節の前菜(メニューから選びます)
徳島県産 プレミアム椎茸“天恵菇”のソテー
メイン料理(メニューから選びます)
日吉ポーク肩ロースのラケ
コーヒー
.
.
前菜とメイン料理はメニューから選べます
前菜の徳島県産のプレミアム椎茸の
天恵菇(てんけいこ)が気になって注文
まず見た目のインパクト大
めちゃくちゃ大きい
なのに旨みと肉厚が凄くて
ぷりぷりジューシー
帰ってから調べてみたら
通常の椎茸とカロリー変わらないのに
ミネラルやビタミン含有率が高い
特に三大旨み成分のグアニル酸が2倍なんだって
(グアニル酸・・・三大旨み成分で1番忘れがちなもの)
こんな椎茸初めてで忘れられない味となりました
メイン料理も選べて私は肩ロースのお肉
お友達は和歌山県産の魚料理
どちらもテーブルでソースをかけてくれます
お肉とっても大きくて厚みもあり柔らかい
野菜もシャキシャキの雑味のない
しっかりしてる味
ラケって照り焼きのような調理法らしい
豚肉で照り焼きはあまり食べたことない
フレンチもいろんな調理法があるんだな
この後の予定があったので
お酒は諦めたけど
今度奈良のクラフトビールと味わいたいな
頼んだ白ぶどうジュースは
ワイン用に栽培された葡萄を搾った
無添加のもの
ドリンク1つにしても
お店のセレクト感が凄いなって思います
奈良県産の食材も使ってて嬉しい
どの料理も想像を超えてきた
リピートしたい次は魚料理食べよう




✥

✥ 大渦食堂
徳島 道の駅 くるくるなると
:
order
大渦5色丼
大塚国際美術館への日帰りバス旅行
お昼ご飯は道の駅くるくるなるとで海鮮丼
券売機で買ってパネルに番号出たら
受け取りに行く
海が近いと海鮮丼やっぱり新鮮です
いろいろ食べてみたかったので
堪能出来ました
各テーブルに醤油とゴマだれが置いてます
サラダじゃなくてお刺身にも丼にも
ゴマだれかけてみてと置いてます
興味ある方は試してみてね
最後はお出汁をかけてお茶漬け出来ます
(しょうがや出汁はセルフ)
大塚国際美術館もカフェありますが
お昼食べたらホッコリしてしまいそうなので
美術館内では見学の時間を多く取りたかったので
道の駅でお昼にしてよかった
もう少し時間取って欲しかったけど
後のことを考えるとコレが
ベストなんだろうな
(お昼ご飯を軽く食べる時間はあります)
✥ ナルトエエモン
波和三盆糖蜜ミルクソフト
~鯛のモナカ付き~
私くるくるなるとに着いたら
まず目に入ってくるのは
このソフトクリーム
食後のデザートに買って
ミルクたっぷりのまろやか
ソフトクリームを堪能しました
道の駅やサービスエリアの
お楽しみの1つです
これで心置きなく
大塚国際美術館へ行けます




✥

✥ キッチンカーエリア コフレドエメ
奈良 奈良公園 シェフェスタ2024
:
order
濃厚バターシュガークレープ
(お友達はスパイシーツナサラダ)
・
・
奈良公園を散歩してたら
シェフェスタに遭遇
しかも10年ぶりくらい?
お店も沢山出ててキッチンカーのエリアも
全部1周して見て周り
クレープをいただくことに
ランチの後なので1番ノーマルなものに
コーヒーと食べたかったけど
買いに行くには出店エリアとは距離があるし
クレープの香りの誘惑に負けて
買ってすぐベンチで食べてしまいました
香りだけでなく味も食感もよし
表面パリッパリなのにモッチリ
これまた食べたい
具材入ってるのも惹かれるけど
生地だけを堪能するコレ
何枚でも食べたい夢に出そう
久しぶりに行ったけど
奈良でもこういうイベント
続けてくれるのはありがたいし楽しい!
✥ パイロットコーヒーロースター
シェフェスタでクレープ食べた後に
やっぱり飲みたくなってコーヒー出店エリアへ
知ってるお店もいくつかあったけど
まだ頼んだことないお店へ
私はアイスアメリカーノにしたけど
お友達が聞いてみたらホットのラテもOK
よく見たらマシーンがあるやん
ササッとミルクを温めて作ってもらいました
富雄のお店はカフェできるみたい
また今度行ってみたいな
久しぶりに行ったけど
新しいお店にも出会えるし
奈良でもこういうイベント
続けてくれるのはありがたいし楽しい!
☆期間限定でイベントは終了しています☆




✥

✥public house RITZ
奈良 ならまち
:
【order】
ミニタコス
トルティーヤチップス
生ハムと温玉サラダ
.
.
餅飯殿商店街から裏路地にある
メキシコ料理🇲🇽のお店
勇気出して入ってみた
お店に入ったら世界が変わる
メキシコに来たみたい
(行ったことありません)
2軒目なのでアテに良さそうなものを注文
トルティーヤのチップスが
温かくて食べやすい
どれもビールと合って最高でした
お店の中にはテキーラのボトルがズラリ
可愛いものもあって思わず撮りました
予約無しの新規開拓は勇気いるけど
行ってみてよかった時は
満足度アガる
ランチもやってるし
夜もゆっくり行ってみたいな




✥

✥大和野菜とせいろ蒸し すみか
奈良
:
【order】
茶美豚の肉せいろ
茄子の揚げ浸し
蓮根つくね(卵黄タレ)
蛤の酒蒸し
.
.
せいろ蒸しが食べたくて予約しました
茶美豚の肉せいろは野菜が5種類入ってる
見えない中にもキャベツがたっぷり
野菜の旨みを塩かお出汁でいただきます
キャベツは出汁で他の野菜は塩で
食べて旨みアップ
根菜も多くて食べ応えあります
付きだしの竹輪きゅうりが
蒸してあるので暖かく柔らかく
タレの絡んでとっても食べやすかった
どれもお出汁が効いていて
香りも良くて野菜の旨みもあって
お腹いっぱいになりました
三軒横丁は初めて本当に三軒ある
ここのお店は空間がゆったりしてて
テーブルも椅子も座り心地良くて
ゆっくり出来ました




✥

✥ imakoko
奈良 大和西大寺
:
【order】
今日の糀ごはんランチ
塩糀鮭とサラダ
・厚あげ豆乳グラタン
・ひじき豆の煮物
・人参と卵のヨーグルト和え
・豆乳おみそ汁
・接麦と十六穀ごはん(大・中・小)
・(おつけ物)
.
.
ボブズスペースさん(駄菓子売ってます)の
スペースでランチが始まりました
前にカフェしたんだけど
いつ始まるのか・・・って思ったら
毎週水曜と木曜はランチしてるそうです
糀を使った料理でこの日のメインは鮭
小鉢は豆乳やたっぷりの野菜を
使ったものばかりで体に優しい
ボブズスペースさんがまだ開店前でも
駄菓子欲しいって言ったら
販売してくれます
モーニングやカフェでも
利用できるので要チェックです




✥