

主に神戸 大阪 京都のカフェ、ご飯。
日々のお出かけの中で見つけた
お気に入りのお店や場所を綴っています。

嵐山モンキーパークいわたやま
京都 嵐山
✥
✥
一昨年の夏、訪れた時は、
だ〜れもいなかったけど。
ありゃ。
チケット売り場が混雑してる⁉︎
急な山道を
ふーふー言いながら、登って、
やったぁ〜❣️
お猿ちゃんのいる山頂⛰️よ〜。
えっ。
えっーーーーーーーー。
お猿ちゃんに餌をあげる小屋が、
お猿🐒で…
じゃなくて、人でいっぱい💦
なんと、
ほとんど外国の方かな?
お猿ちゃんたちは、
いっぱい餌の果物やナッツ🥜をもらって
お腹いっぱい?
餌を差し出しても、
🐒「お腹いっぱいやけど、もろたろか〜?」
って、
感じ😅。
また、池の方では、
お猿ちゃんがめっちゃ体を伸ばして、
水を飲もうとしてる。
がんばれ!
がんばれ〜!
もうちょっと❗️
パッシャーン💦
あっちゃー😱
お猿ちゃん、池に落ちたしー。
で、もって、
まじっ⁉︎
泳いでるしー😆
すごっ‼️
赤ちゃんお猿ちゃんは、
ママちゃん🐒にぴったりくっついて、
めっちゃかわいい〜❤️
とっても、
ほっこり癒されて、
楽しい一日でした❣️
✥




✥

ぎゃあてい
京都 嵐山
✥
✥
🍁思うがままにお食べやす。
京都の旬の素材にこだわった創作おばんざい🍁
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
嵐電嵐山駅のすぐ隣。
SNSでも人気の季節のおばんざい御膳がいただけるお店です。
店名の『ぎゃあてい』は、般若心経の一節で、
「思うがままに行きなさい」という意味。
「好きなものから、好きなだけ、好きなお話をしながら、
好きな人と。思うがままにお食べやす。」
という思いが込められているそうです。
メニューは、おばんざい御膳の一択。
そんな思いの通り、美味しいおばんざいが少しずつ詰まって、
これは何かな?あれは何かな?と、
とっても楽しい時間になりました。
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
🍁ぎゃあてい御膳〈秋〉2500円
・国産牛西京漬けローストビーフ
・かぼちゃサラダ
・だし巻きとお漬物
・汲み上げ湯葉豆乳クリーム チーズと鰹オイル
・生麩と大豆ミート中華風味
・赤白ブレンドお味噌汁
・きのこ餡のがんもどき
・イチジクのコンポート
・若鶏味噌漬け焼き
・アワビ寿司
・海老としめ鯖の酢のもん
・特製湯葉丼(+350円)
🍁特製しそジュース500円
✥




✥

浪芳庵 本店
カフェつぎね
大阪 奥難波
✥
✥
🍁創業160余年の老舗和菓子店でいただく極上みたらし団子🍁
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
なんばパークスから歩いて6分ほど。
こんなところに?というところに
趣きある立派な門が。
今や、テレビやSNSでもよく紹介される浪芳庵本店さんです。
中に入ると、庭が広がり、カフェが併設されています。
カフェは、北欧家具や器にこだわり、
レトロモダンで素敵な空間。大きな窓からの緑も美しく、
時間を忘れて、ほっこり優雅な時間を過ごせます。
そんなカフェでいただくのは、
やっぱり一番人気の炙りみたらし。
あったかいタレに入ったお団子は
香ばしくって、もちもち柔らか〜い❣️
そして、この昆布とたまり醤油で作られたタレがたまりません。
みたらしを食べ終わったら出てくるアイスにもたっぷりかけて、
最高です😆
美味しい一保堂さんのお茶とともに、
友人たちと素敵な時間を過ごせました。
ごちそうさまでした。
帰りは、ふわふわのどら焼きをお土産に。
特に栗の入った生どら焼きはめちゃオススメです❣️
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
🍡炙りみたらし〜3本セット バニラアイス添え〜
🍵抹茶
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
大変人気店なので、
早めの予約必須ですよん。
✥




✥

SAKURA BURGER
さくらバーガー
奈良 きたまち
✥
✥
🍔奈良を訪れたら絶対食べたい❗️
こだわりの激うま本格バーガー🍔
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
🍔さくら満開おにたまバーガー
🍔さくらバーガー(トマト抜き)
🍹マンゴージュース
☕️アイスカフェラテ
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
カリッと焼けた、もちふわバンズに、
薫香漂う塩気の効いたベーコン、
卵ゴロゴロタルタルソースがめちゃくちゃ好き❣️
もちろん、
牛100%のパテは肉肉しくて、
甘い焼き玉ねぎも主役級。
そして、
目玉焼きとアボガドが
絶妙に旨味をプラスして、
思わず笑顔になる、
美味しいハンバーガーでした。
🍔と言えば、
これまで、神戸市北区のダコタさんが私の中では一番だったけど、
これは、甲乙つけがたいほどの感動レベル。
食べログ百名店に選ばれてるのも納得でした❣️
奈良を訪れたら、
1時間待っても食べる価値ありです❣️
ごちそうさまでした。
✥




✥

近鉄
ならしかトレイン
奈良
✥
✥
めっちゃ
可愛すぎる〜💠🍀💞💛💟💗
窓にも🦌⸝⋆
ドアにも🦌⸝⋆
吊り革までも、
鹿ちゃ〜〜〜ん🦌💠😆💘
この🦌ちゃんだらけの列車は
近鉄電車の
奈良線
京都線
橿原線
阪神線
で、出会えますよ。
✥
イラストは げみ 氏の描き下ろし。
吊り輪は 鹿せんべい を食べてる
鹿 をイメージ😁☝️してます。




✥

吉野葛佐久良
奈良 ならまち
✥
✥
🍃ならまちの風情漂う町屋で味わう
吉野本葛100%の贅沢くずきり🍃
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
🍃葛きり・抹茶付き
🍃紅茶
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
とっても美しくて、
美味しいくずきり。
吉野葛の葛根から
10%しか取れないという
希少な吉野本葛を100%使用した
できたての葛きりは、
もちっとつるっとして、のどごしが良い。
奈良を訪れたら
ぜひ味わいたい逸品です。
築160年以上という町屋の
お庭を臨むお席で、いただいたのでまた格別。
素敵な時間を過ごせました。
ごちそうさまでした。
✥




✥

中谷堂
奈良
✥
✥
『中谷堂』
🍃日本一美味くて、早い!よもぎ餅🍃
奈良を訪れたら、
必ず寄りたいお店
『中谷堂』さん。
高速餅つきで作るよもぎ餅は、
メディアでも数多く紹介され、
食べログ百名店にも選ばれている逸品です。
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
🍃よもぎ餅 180円
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
あったかくて、
やわらか〜い
よもぎ餅の中には
優しい甘さのつぶあん入り。
めちゃ美味しい〜😋
やっぱり、ここは
つき立て、出来立てが一番。
お持ち帰りの列は行列だったけど
食べ歩きなら、列に並ぶことなく、すぐに買えました。
ごちそうさまでした。
✥
奈良公園と東大寺
奈良公園と東大寺
とってもかわいい鹿ちゃん🦌だけど、
鹿せんべいを持った途端に、
ひぇ〜〜〜💦💦💦
奈良公園の鹿ちゃん恐るべし。
前から、
後ろから、
横から、
服は引っ張られて、
カバンは噛み付かれて、
ひぇ〜〜〜〜💦💦💦
だから、順番だってばー❗️
🐯さん、ビデオ撮ってくれてたはずなのに、まさかのスタート押し忘れ。
鹿ちゃんとの格闘がビデオ撮れてないの。
めっちゃ残念😢
ちなみに、
6枚目の写真はまだまだ序の口。
この後、
さらにぐるっと取り囲まれて、
服も鞄もベタベタになりました😂
✥




✥

吉野葛佐久良
奈良 ならまち
✥
✥
『吉野葛佐久良』
🍃ならまちの風情漂う町屋で味わう
吉野本葛100%の贅沢くずきり🍃
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
🍃葛きり・抹茶付き
🍃紅茶
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
とっても美しくて、
美味しいくずきり。
吉野葛の葛根から
10%しか取れないという
希少な吉野本葛を100%使用した
できたての葛きりは、
もちっとつるっとして、
のどごしが良い。
奈良を訪れたら
ぜひ味わいたい逸品です。
築160年以上という町屋の
お庭を臨むお席で、
いただいたのでまた格別。
素敵な時間を過ごせました。
ごちそうさまでした。
✥




✥

千壽茶寮
奈良 東大寺界隈
✥
✥
『千壽茶寮』
千壽庵吉宗 奈良総本店併設
🍁モチモチとした食感と口溶けの良さを楽しめる
創業80年老舗のわらび餅🍁
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
🔸千壽善哉セット 1650円
🔸わらび餅の味比べ 1320円
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
もちっと、とろ〜りのわらび餅。
柔らか〜い白玉はもちろんだけど、
トロトロのわらび餅も善哉と意外と合うから不思議。
めちゃ美味しい〜😋
そして、2種類の名物わらび餅の食べ比べ。
純本生わらび餅は、国産本わらび粉の中でも
上質な鹿児島県産わらび粉100%。
生わらび餅は、天日干し国産甘薯(さつまいも)澱粉を主体とし
国産本わらび粉をブレンドしたそう。
食べ比べると、やっぱり柔らかさやモチモチ感で、
純本生わらび餅かなぁって感じだけど、
大豆の皮を剥いてから煎っているというきな粉も舌触りよく、
どちらのわらび餅にも合い、
上品な甘さで、とっても美味しかったです😋
そして、甘みのある美味しいお茶🍵は、
月ヶ瀬健康茶園さんの有機ほうじ番茶だそうで、
おかわり自由。
お庭の見える縁側の特等席で、
ゆったりと、美味しい時間を過ごせました。
ごちそうさまでした。
✥




✥

〜コスモス寺〜
奈良 般若寺
✥
✥
初夏のアジサイ、
秋のコスモスと
花の寺として知られ、
お花を使ったキューブが
SNSでも人気です。
場所は、
近鉄奈良駅からバス🚌で10分ほど。
ちょうどテレビで
🌸見頃と聞いて訪れました。
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
っと、あららー。
バスを降りたら、
さっきまで、
めちゃ青空だったのに
今にも☔️降り出しそうな雲。
おまけに
これは、どう見ても
🌸5分咲き程度だよね〜😅
それでも、
可憐に咲くコスモスは綺麗だったし、
境内のあちこちを彩る
コスモスやキューブは、
とてもかわいかったです。
今年は開花が遅れ、
花期特別拝観料金の日程も
来週20日までと延長されてます。
今は満開時期も過ぎ、
散り始めとなってるようなので、
行かれる方はお早めに。
✥




✥

釜めし 志津香
奈良 新大宮
✥
✥
一釜一釜、丁寧に
直火で炊き上げる絶品釜飯🍃
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
お久しぶりの奈良の旅。
こちらに来たら、
また、食べたかった老舗の絶品釜飯❣️
前回は奈良公園前のお店でいただいたのだけれど、
今回は行列を予想して、大宮店に伺いました。
お店に到着したのが、開店5分後。
お店に入ったとたん、
釜飯のめちゃ良い香り〜❤️
と思ったら、
あららー。
すでにメインのお庭が見えるお部屋は満席💦
ただ、和室で良ければ、
とギリギリ最後のお席に案内していただきました。
和室には先客の2名のみ。
間に仕切りもあって、ゆったりできるお席です。
これは、ラッキー
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
🔸奈良七種 釜飯
🔸大和肉鶏 釜飯
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
注文を受けてから、
職人さんが直火で丁寧に炊きあげた釜飯のふたを開けると、
ふわっと湯気が立ち、一気にお腹が鳴りそうな美味しい香り❣️
これ!これ!
具材もたっぷり
ホカホカ炊き立ての釜飯。
最初は釜飯の真ん中を、
おしゃもじでお茶碗にすくって、いただきまーす。
うんうん。
出汁の旨味がご飯に染み込んでて、
美味しい〜❣️
蟹も、ぷりぷりの海老も、
柔らかい穴子も、
さらに美味しいを引き立てます。
そうしてるうちに、
釜の中では、ほんのりおこげが。
これがまた、香ばしくって美味しい〜😋
最後に、釜底のしっかりおこげをいただいて、ほんと大満足❣️
やっぱり、奈良に来たら
ここは外せないね。
ごちそうさまでした😋
それにしても、
食べ終わって、お部屋を出ると、大行列💦
あぶない。あぶない。
今回運良く、すぐに入れたけど、
次は予約して行った方が良さそうです。
ちなみに、奈良公園前のお店は、
3時前でも、さらに大行列でした。
✥




✥

SCHOOL BUS COFFEE STOP MOTOMACHI
兵庫 神戸元町
✥
✥
🚌美味しいラテとスイーツで
アメリカンなコーヒーブレイクを☕️
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
神戸栄町、
レトロなビルが立ち並び、
おしゃれなカフェや雑貨屋さんが集まる乙仲通。
ここに、アメリカンテイストで、ゆったり寛げるカフェがあります。
そして、今回、友達といただいたのは、こちらのメニュー。
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
🔸ニューヨークチーズケーキ
🔸フラットホワイト
🔸ガトーショコラ
🔸レモネード
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
濃厚でクリーミーなチーズケーキは、
甘さ控えめのホイップクリームとベリーソースがアクセントになって、
めちゃ美味しい😋
また、ラテアートのかわいいフラットホワイトは、
エスプレッソの深い味わいとミルクのまろやかさが絶妙なバランス。
とっても飲みやすくて、
チーズケーキとの相性も抜群でした❣️
この日は、お天気も良く、
外の席で楽しむ人も多かったけど、
レトロでアメリカンな雰囲気の店内も、
ゆったりとして、居心地も良く、
友達との楽しい時間を過ごせました。
ごちそうさまでした。
✥




✥

レストラン山猫軒
兵庫 神戸六甲道
✥
✥
🍃幸せな時間が広がる
美しいドレープオムライス🍃
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
六甲道駅から北東へ、
山手幹線沿いにある、
かわいい洋食レストラン。
宮沢賢治の短編『注文の多い料理店』をモチーフにしたというお店は、
猫好きのオーナーさんの遊び心とこだわりが感じられ、
特に、本棚の裏にあるトイレは必見です😀
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
🐈⬛特製ドレープオムライス
🐈⬛ビーフカツレツ
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
美しい〜✨️
ドレープオムライスは、
お味も最高❣️
卵に包まれたチキンライスと
深いコクとまろやかな味わいの
デミグラスソースが絶妙にマッチし、
一口食べるごとに、幸せ〜な時間が広がります。
そして、さらに、ジューシーなハンバーグに、
クリーミーな、かにクリームコロッケ。
彩り豊かな揚げ野菜もトッピングされて、
まるで、大人のおこさまランチのよう❤️
また、柔らかくて、牛肉の旨みたっぷりのビフカツも、
ボリューミーで食べ応え十分。
楽しくて、美味しい夕食になりました。
ごちそうさまでした。
✥




✥

雪梅花 菜根譚
シェイメイホァ サイコンタン
京都 四条烏丸
✥
✥
☘️古都の風情漂う町家で
心まで温まる中国家庭料理を☘️
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
築100年以上の京町家を利用した中華料理店。
玄関にはおくどさんが並び、店内はほぼ当時のままだそう。
よく見ると、障子や壁に破れや、剥がれがあったりして、
それも、趣きがあって、良い雰囲気を醸し出しています。
今回は、そんなお店の奥の、
細い階段を上がった2階のお部屋で、
ゆっくりといただきました。
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
🔸厚切り牛バラ醤油煮込み
🔸ふかひれ麺(胸びれ姿)
🔸海老にらまんじゅう✖️2
🔸青菜水餃子
🔸龍井茶(ロンジンチャ
中国緑茶で爽やかな旨みが◎)
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
熱々とろとろ牛バラ肉に、
食感の良いエリンギやれんこんがゴロゴロの牛バラ煮は
、見た目とは異なり、優し〜い味わい😁
ご飯🍚との相性も抜群で、食べる手が止まりません。
また、少し大きめの海老ニラ饅頭は海
老がごろんと入って、ぷりっぷり❣️
そして、立派な胸びれ姿煮がどーんと入った、
ふかひれ麺は、どちらかと言うと、
ほぐした方が好きだったかもだけど、
甘〜いスープがめちゃクセになります。
最後は、青菜水餃子で、
もぉーお腹いっぱい。
雰囲気抜群の町家で至福のひととき❤️
ごちそうさまでした😋。
大好きな 膳處漢ぽっちり
(ぜぜかんぽっちり)さんの系列店です。
✥




✥

中華旬彩 森本
大阪 心斎橋
✥
✥
☘️熟練シェフの技が光る絶品
四川式よだれ鶏☘️
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
大丸心斎橋店のすぐ裏手のビル地下1F。
食べログ百名店にも選ばれ、
メディアにもよく登場する超人気店です。
こちらのお店で、腕を振るうのは、
「第13回全日本中国料理コンクール」金賞受賞した森本シェフ。
今回、お店の代名詞とも言うべき
名物の四川式よだれ鶏をいただきに伺いました。
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
🔸森本名物!四川式よだれ鶏セット
+ミニ麻婆豆腐
🔸四川式麻婆豆腐セット〜自家製豆板辣油の香り〜
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
口に入れた瞬間、広がる幸せ〜❤️
今まで食べた、よだれ鶏で、
これは文句なく一番です❣️
とにかく柔らかくて、ジューシー。
そして、程よい辛味と酸味のタレに、
さらにパクチーと胡麻が美味しさを引き立たせています。
追加した麻婆豆腐は四川風の辛味だけど、
豆板醤がしっかり効いたコクのある麻婆豆腐。
これもご飯が進む逸品。
(麻婆豆腐は辛さが選べます。
🐯さんは、辛さ控えめでリクエスト。)
とにかくめちゃくちゃ美味しかった!
並んでも食べたい中華です。
ちなみに、この日は祝日。
階段は行列だったけど、意外と回転早く20分程度で入れました。
また、他のメニューもぜひ食べてみたいな❣️
ごちそうさまでした。
✥




✥

PIENO festa
ピエーノ フェスタ
大阪梅田
グランフロント大阪
✥
✥
🍝おしゃれイタリアンで
名物❣️濃厚生ウニのクリームパスタを🍝
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
大阪難波で大人気のイタリアンバール『PIENO』さんの5号店。
今回はTVにも多数取り上げられているという
名物パスタをいただきました。
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
🔸名物!濃厚生ウニのクリームパスタ
🔸豪州黒牛ハンバーグ鉄板ランチ(シングル150g)
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
食べた瞬間、
ふわ〜っと、
口いっぱいに広がる磯の香りと、
濃厚なウニの甘味のクリーミーな味わい。
さすが名物❣️
めちゃ美味しい〜〜〜😋
残ったソースは、
バゲットにつけて、
これぞ、至福の極み❤️❤️❤️
ごちそうさまでした。
✥




✥

Café Mamounia
カフェマムーニア
神戸 元町
✥
✥
🍀神戸トアウェストのお洒落カフェで
極上のナポレオンクレープを🍰💜
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
コンセプトは「ヨーロッパと中近東の風が
出会って生まれた、リラックスカフェ。」
モロッコの名門ホテル「マムーニア」の名から
インスピレーションを得たという店内は、
アンティークな照明や家具、ソファーにこだわり、
とてもお洒落な空間が広がります。
昔からトアウェストでは人気のカフェですが、
最近、特に、旬のフルーツを使った、
自慢のナポレオンクレープとパイがインスタで話題に。
今回はそんなナポレオンクレープを、
ゆったりとしたローテーブル&ソファーでいただきました。
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
🍰ナポレオンクレープ(いちじく)
☕️フレーバーラテ(アーモンド)
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
とっても大きくて、
美しい断面のナポレオンクレープは
優しい甘さで、
いくらでも食べれちゃう絶品❣️
幾層にも重ねられたクレープには、
和歌山県産のいちじくがぎっしり詰まって、
いちじくのプチプチとろっと感と
なめらかなカスタード、
もちもち柔らかいクレープに
底のザクザクとしたサブレが
絶妙な組み合わせで、
めちゃくちゃ美味しい❣️
少しお値段お高めだけど、
これは、それ以上の価値ありです😋👏
さらに、アーモンドラテも美味しくて、
居心地の良いソファ席で
ゆっくり楽しいひとときを過ごせました。
ごちそうさまでした。
🍓伺ったのは9月末。現在、
無花果は終了して、いちごに変わってます。
また、ビルの外階段を上がった2階にあるマムーニアさんですが、
昨年、4階にも隠れ家のようなカフェ『room401』がオープンしてます。
土日、繁忙期のみの営業ですが、
4階にはマムーニアさんの店内から。
マムーニアさんのスイーツとドリンクのみの提供で、
こちらもこだわりのインテリアのようなので、
ぜひ行ってみたいです❤️
✥




✥

京都 東山
✥
✥
伊藤博文命名の迎賓館でいただく
大人の新感覚かき氷🍧
〜パティシエが本気で創ったかき氷第3弾〜
🍧 氷菓 アールグレイ無花果
ミニドリンク付き
(ブレンドティー、ブレンドコーヒー)
芳醇なアールグレイの香りといちじくの甘さ、
赤ワインソースの大人の味が口いっぱいに広がる、
とっても美味しいかき氷🍧。
全く初めてのお味で、さらに食べ進めると、
底にはイチヂクのコンポートに、
リキュールを含ませたブリオッシュのサバラン。
なんだか、いろんな味が絶妙に合わさった、
まさに新感覚の大人デザートでした。
そして、
この歴史ある洋館でいただくだけでも素敵なのに、
今回は、
2階の個室にふたりだけでいただいたので、
さらに格別。
当時の喫煙室というお部屋は
、床にイスラム風の幾何学模様のタイル、
扉には美しいステンドグラス
、壁には中国風の墨絵と、
異国情緒あふれ、
バルコニーからの緑も美しく、ゆっくりと
、美味しい時間を過ごすことができました。
ごちそうさまでした。
※こちらのかき氷は9月28日で終了してます。
また、来年も楽しみ〜😋
✥




✥

兵庫 神戸三宮
✥
✥
シンプルで美味しい❣️
神戸欧風カレーの名店🍛
メディアにもよく登場するこちらのお店は、
カウンター10席ほどの小さなお店。
メニューは、ビーフカレーの一択で、
たっぷりの野菜と牛肉を16種類のスパイスで
煮込んだというこだわりカレー🍛です。
🍛ビーフカレー 800円
🥚玉子50円
ご飯の量は無料で選べ、ピクルスも自由にいただけます。
食後には、じわーと、
お腹の底からポカポカ感が広がります。
最近のスパイスカレーとは一線を画す、
シンプルでありながら、
スパイスが効いた味わい。
ピクルスは、甘さ控えめで、
カレーとの相性も抜群。
ただ美味しい❣️としか言いようがない王道の欧風カレーは、
生たまごをかけると、どこか懐かしい味わいが広がりました。
また、
3人のスタッフさんたちの接客やオペレーションが、
全く無駄なく、気持ちが良いのも、
このお店の評価を高めているかも。
とっても狭い店内でも快適に食事を楽しめました。
ごちそうさまでした。
✥




✥

大阪 福島
✥
✥
本場中国四川の味🇨🇳
自家製ラー油を使った絶品❗️麻婆豆腐🍃
🔸四川麻婆豆腐ランチ
大阪で一番美味しい四川麻婆豆腐が食べれると評判のお店。
開店前から、毎日行列ができる人気店です。
この日も、平日、開店20分前にもかかわらず、すでに17番目。
11時半の開店から35分後に、やっと入店して、席につくことができました。
ただ、事前に注文を取ってくれるので、
すぐに、料理が運ばれてきます。
というわけで、
この日注文したのは
もちろん、麻婆豆腐❗️
周りを見渡しても、
ほぼ全員が麻婆豆腐ランチです。
さてさて、そのお味は。
肉の甘み、旨味のあとに痺れる辛さ。
お肉とお豆腐のバランスも絶妙で、
まさしく本場四川の味❗️
(行ったことないけどね〜😅)
自家製のラー油がめちゃくちゃ美味しくて、
ご飯が進む❣️進む❣️
もちろん、
おかわりして…
あ〜美味しい〜😁
あちこちで、
ご飯🍚おかわりの声が聞こえます。
そして、
甘い春雨サラダとスープが辛さを和らげ、
また、麻婆豆腐の痺れる辛さが食べたくなるという
止まらない美味しさ❤️
食べ終わった後は、
身体の中から、ポッカポカ。
並んでも食べてみる価値あり❣️
絶品麻婆豆腐でした。
ごちそうさまでした。
✥




✥

兵庫 姫路
✥
✥
🍢名物『姫路おでん』も良いけど、
酒粕たっぷり『白おでん』🍢
創業100年を超える姫路の酒蔵『灘菊』さんの直営店。
日本酒はもちろん、
ボリューム満点の大串おでんが人気です。
大串おでんは、生姜醤油でいただく名物姫路おでんと、
酒粕たっぷりの白おでんの2種類。
今回も大好きな白おでんをいただきましたぁ。
串には、すじ肉、玉子、こんにゃく、厚揚げ、ゴボ天が。
🍢めっちゃ美味しい〜❤️
そして、
これが、日本酒にまたよく合うんです❣️
お酒好きにはたまりません。
お酒はどれも美味しかったけど、
大吟醸が、めっちゃまろやかで、1番好き❤️でした。
ごちそうさまでした。
✥




✥

